26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

二宮町議会 2021-03-13 令和3年第1回(3月)定例会(第13日目) 本文

その中に、国の規模事業支援法に基づいてこの計画は立てられているわけなんですけれども、中に3つの目標がございます。  その中の1つ目に、小規模事業者の減少を抑えるために、次代を担う若手経営者及び後継者のいる小規模事業者育成を優先的に行い、小規模事業者育成と増加に注力するという目的、1つ掲げております。

川崎市議会 2020-03-02 令和 2年 第1回定例会-03月02日-02号

業務改善助成金地方公共団体による小規模事業支援推進事業は国の中小企業小規模事業支援策ですが、本市でも活用すべきですが、伺います。また、こうした国や県の制度市内事業者に周知し活用を促していくために、局を挙げて全事業者を対象にした情報提供支援を直接訪問して行うべきと思いますが、対応を伺います。  住宅リフォーム助成制度についてです。

相模原市議会 2019-11-27 11月27日-02号

まず、中小小規模事業支援についてであります。台風等で被災した中小小規模事業者の再建に自治体連携型補助金小規模事業者持続化補助金ものづくり補助金など複数補助金の受給についても、要件を満たせば可能との答弁参議院経済産業委員会にてありました。本市としても周知し、利用を促すべきと考えますが、見解を伺います。

横浜市議会 2019-10-16 10月16日-13号

次に、経済局関係につきましては、小規模事業支援、台風により被災した企業への支援オープンイノベーション推進ベンチャー企業支援等について。 次に、医療局医療局病院経営本部関係につきましては、がん対策地域医療連携看護師への支援医療データ活用等について。 次に、港湾局関係につきましては、港のにぎわいづくり山下ふ頭開発、客船の寄港促進国際競争力強化等について。 

大和市議会 2017-06-27 平成29年  6月 定例会-06月27日-05号

2014年に制定された小規模企業振興基本法について、昨年も指摘をしましたが、これは従業員5人以下の規模事業支援内容とするもので、ぜひ大和市においても具体化し、市内商店街等への適切な支援をお願いして、私の討論を終わります。 ○議長木村賢一君) 次に反対討論。                 (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長木村賢一君) 次に賛成討論。                 

寒川町議会 2016-12-03 平成28年第1回定例会12月会議(第3日) 本文

また、連携機関である寒川町商工会では、今年度、小規模事業支援法に基づき、小規模事業者の技術の向上、新たな事業の分野の開拓、その他の小規模事業者経営発達に特に資するものについて計画としてまとめる経営発達支援計画を作成しておりまして、現在国の認定に向けての取り組みを進めているところでございます。  

川崎市議会 2016-06-10 平成28年  6月総務委員会-06月10日-01号

具体的には「2中小企業小規模事業者への支援内容」に記載のとおり、「中小企業小規模事業者生産性向上等のための支援」といたしまして、経済産業省平成27年度補正予算関連事業として、革新的な商品開発のための設備投資等支援する「ものづくり商業サービス 新展開支援補助金」のほか、「小規模事業支援パッケージ」や「生産性向上に向けた資金繰り支援」等を実施しております。  

川崎市議会 2016-03-18 平成28年 第1回定例会−03月18日-05号

中小企業活性化目的にした条例制定されたもとでの予算案として、小規模事業支援予算の増額を求めました。しかし、経済労働局長答弁は、支援を多面的に展開しているというもので、その支援の影響が一部の事業者にとどまっていることや予算先端産業に偏っていることなど、市のこれまでの支援策の問題は何ら変わらないものでした。市内事業者の99.3%を占める中小零細事業者への支援は喫緊の課題です。

相模原市議会 2015-09-29 09月29日-06号

次に、がんばる中小企業を応援する条例に基づきます施策実施状況についてでございますが、融資制度拡充によりまして小規模事業支援充実を図るとともに、新たな支援策として実施いたしました海外展示会への出展によります販路開拓支援、また、ロボット産業活性化事業によりますロボット実用化に向けましたネットワークの形成や、産業用ロボット導入支援センターの開設など、中小企業振興拡充に取り組んでおります。

藤沢市議会 2015-09-18 平成27年 9月 定例会−09月18日-06号

経済部長武田邦博) 藤沢産業振興計画見直しに当たりましては、見直し前の計画においても基本戦略の大柱の第1番目に中小企業発展のための総合的支援を掲げてまいりましたが、小規模企業振興基本法制定及び商工会及び商工会議所による小規模事業者支援に関する法律の一部改正を踏まえ、新たに中柱に規模事業支援推進という項目を追加し、商工会議所との連携強化による小規模事業者に対する伴走型の支援のための体制整備

逗子市議会 2015-06-19 06月19日-04号

そこで、もう一つ、逗子市では、3種の規模事業支援施策を実施していただいております。しかし、残念ながら、実質的な活用事例は少なく、活発に運用されている実態はありません。ですが、市の補助支援が必要ないと私は捉えておりません。 そこで、他の行政区で行われております実効的であり、求められる支援をせん越ながら御提案させていただきます。

  • 1
  • 2